人生は一度きり
人生は一度きり。そんなことあえて言わなくても誰でも知っている。
でも、退屈で夢のない日々を送ってしまっている人がこの世にどれだけ多いことか。残念でなりません。
生きていくために、仕方のない仕事に時間を費やし、仕方なく日々が過ぎていく。日々退屈だな、やることないな、人生終わっている。そんな風に感じて日々を過ごしている人がいる。
過去のわたしがそうでした。毎朝、うつうつとした気持ちで出社、嫌な気持ちになってそれを引きずって一日が終わる。明日も今日の繰り返し。
そんな時間を積み重ねてその先に幸せが突然訪れるはずがない。そう思って退職を決意。
新たにゼロからのスタートを切ることにしました。まったく未知の分野でも挑戦すること、挑戦の先にしか成功はないと言い聞かせて、
やってみてわかったこと。
継続して1つのことにトライしていると、なぜか似たような人たちに出会えます。そしてつながりが出来てきます。
まだまだ成功とはいえない状況だけど、この挑戦の先には幸せがあると言える。そして坂道を上っている最中の今も「幸せ」と言える自分がいる。
やってみたいことがあるなら、やってみることを選択することを後押ししたい、それがこのサイトの根底にある想いです。
退屈な人生におさらば
20年務めた会社を辞め、1年間ほど引きこもり生活を経験しました。話するのは週に一度ほど、宅配を届けてくれるおっちゃんと一言二言。そんな生活をしているさなかにしたことは1つ。
ナニを求めて生きていくか?どんな生活をしたいのか?自分との対話でした。
自分が何を好きで、何が嫌いか?そんなことすら20年務めた仕事優先の生活で忘れてしまっていました。細い糸を手繰る作業。それを毎日繰り返し、手繰っていく糸の太さも次第に太くたしかなものになっていく。たぐり寄せた先にあったのがヨットでした。
広い海、未知の島、広大な景色とちっぽけな自分。
そこにはわたしの「好き」が詰まっていました。
ヨットとの出会い
好きなことに近づこうと努力する。
その努力のあいまに、予期しない出会いがあります。年齢や経験はさまざまだったとしても、共通の想いを持つ仲間に出会うチャンスが巡ってきます。
そんな時は、躊躇せずに、言いましょう。「仲間に加えて」と。
私は幸運なことにヨットオーナーと知り合い、ヨットに乗せてもらう機会を得ました。そしてヨット特有の魅力を経験して虜になったのです。
ここでヨットの虜になった理由を言語化してみました。言葉で読んで理解するというよりは、「感じた」「好きになった」と言う方が正しいかもしれません。
ヨットの魅力1「風で走る」
当たり前かもしれませんが、ヨットは風で走ります。エンジンも付いているので風がない時はエンジンのみで走る事も可能。
風がある時はセイルに風を受けて風のみで走る事も可能、帆走が魅力の1つ。
風の音、ヨットが海面を走る音意外は何の音もしない、静寂の中で
ヨットの魅力2「エコ」
会社人間だった時、このままじゃいけないと思って30フィート(約10メートル)のボートを買ったことがあります。当時は清水の舞台から飛び降りるくらい思い切った買い物でした。たくさんの経験をして、未知の景色に出会うことが出来ました。
ただ、ボートはお金が湯水のようになくなって行きます。ヨットとの大きな違いは動力です。
ボートにも寄りますが、わたしが持っていたボートは2機がけ、エンジンが二個積んであるパワーボートでした。1時間で3000円~5000円の経由が消えてなくなる乗り物。風を切って自由に海を走る自由さはありましたが、乗れば乗るほど財布が軽くなっていくのは隠せない事実です。
それに対し、ヨットはどうか?ちょうどボートと同じ30フィートのヨットを中古で購入。動力は基本、風です。よい風を捕まえられればガソリン代はかかりません。
港から出るときと寄港するときは基本エンジンをかけて機走するので往復1時間程度のガソリンは必要ですが、港の外にでて風さえ吹いていればガソリン代は無料。往復数百円で一日遊んだ、と言う日も普通にあるのです。
ヨットの魅力3「どこへでも行ける別荘」
ヨットはどこへでも動かせる別荘です。
コンロやシンク、ソファーやベッド、トイレはわたしのヨットにもあり、冷蔵庫やクーラー、シャワーが付いているヨットもあります。
しかも港があるところならどこへでも行ける。そんな自由な乗り物なのです。
ホームポートで一人秋の夜長にヨットで本を読むのもいいでしょう。
風が良い時には近くの海の駅に出かけて旬の魚を楽しむのも楽しそう。
港近くの温泉を探して、別府等の有名温泉地に向けてロングクルーズなんて計画してるだけでもワクワクが止まりません。
セカンドライフをヨットと歩む
ワクワクすること、ワクワクする時間を増やそう。
1年、引きこもり生活をしている中で心に決めたことでした。
時間の積み重ねが1日になり、1日の積み重ねが一月になり、掛ける12で1年になります。
その瞬間、瞬間が楽しくなければ人生も楽しくないと言ったら大げさでしょうか?
セカンドライフをヨットとともに歩めることになった今、ワクワク、楽しみが尽きません。
まだまだひよっこセーラーで知らないことも山ほどあるけど、それでも楽しみが尽きないと感じることが出来ることは幸せそのもの。
このサイトは基本ヨットオーナー向けのサイトですが、これからヨットオーナーになる人も対象としています。
サイトの記事を見て、私にも出来るかも?やってみたい!と思っていただけたら嬉しいです。わたしにもヨットの世界との接点を作って頂いた人との出会いがあったように、あなたがヨットとの世界に触れるきっかけになっていたらそんなに嬉しいことはありません。
そして、多くのヨットオーナー諸先輩方へ、私はミドルシニアでヨットを始めたまだまだ新米セーラーです。右も左もわからないなかでも、素人だから疑問に思える視点があるから書ける記事があるはずです。新米セーラーとして暖かく見守って頂ければ幸いです。
しなければならないこと優先からしたいこと優先に。
移住を経て5年で大きく人生がかわり、6年目でヨットオーナーになる事が出来ました。
人生は変えられる。そして人生は捨てたもんじゃない。
一度きりの人生、あなたの人生を悔いのない人生にする、その一助になれたら嬉しい。
人生を変えた投資
失敗を経て得たもの
投資にはリスクがある。それを承知でトライしていくつもの失敗をしてきました。
ただ、失敗を経た今、投資という土俵に残っている。退場していない、それが大事。継続して利益を生み出す方法を実践し、実際に利益は毎日積み重なっています。
投資にはリスクがあるからやらない。そういう方もいらっしゃいます。否定もしません。
ただ、仕事をすることだけがお金を稼ぐ方法ではないということ、お金を稼ぐために嫌な仕事に時間を奪われ、人生を奪われる選択肢しかないわけではない。と言うことを知って頂きたいと思います。
仕事が楽しみだったら
仕事自体が楽しい時間だったら、人生最高だと思いませんか?
楽しいことを仕事にすればいい。それだけ。
でもそんな簡単にはいかない、稼ぎが減る、生活出来ないなどの障害が。
そんな時、投資による利益が毎日1万円あったらどうでしょうか?
あなたは好きなことを仕事にしようとするチャレンジに踏み出すことが出来るかもしれません。
投資は人生を変えた
私の場合、完全に独学。しかも失敗多数。
投資を始めた20代前半、デイトレーダーを目指して無茶をして一度投資の世界から退場しました。
「もう投資はやめ、地道に働いて稼ぐしかない!」
それから10年近く、優待狙いの国内株以外は手を出さず、リスクのある投資は遠ざかっていました。
本格的に投資を始めたのは「仕事に限界を感じ始めた45歳前後」でした。
がむしゃらに働いて仕事も増え、ポジションも上がり、給料も増やすことが出来ましたが、今後の5年10年を考えたとき、昇給はもう上限が見えていましたし、今以上の役職には何の魅力も感じることが出来ませんでした。このままではイケない。人生しりすぼみ。
そう思った時に本気で調べ始めたのが投資先でした。
国内の株以外にいろいろな商品が出ていることを日々勉強し、結論としていくつかの投資先に資金を分散し、「積み立て投資」をすることに決定。
その積み立て投資のお陰で、将来になんの不安もなく、遊び、好きなことを最優先する生き方を実践することが出来ています。
詳細は→「投資が人生を変える」
投資方法の紹介・コンサル業務も
これはあくまで私の方法であって、今同じ方法をして利益が出るかどうかは不明です。
ただ、積み立てていく手法にはいくつかのポイントがあり、そのポイントはわかりやすくお伝えすることが可能です。
お金に詳しくなろうとFP2級を取得、それなりに勉強も重ね、なにより実践での30年近くの経験があります。
投資をゼロから始めたい人、FXにチャレンジしたいけど大きな失敗はしたくない人、口座開設からマンツーマンで伴走してほしい人。
コンサル料を毎月頂き、投資手法をお伝えすることが可能です。【利益を確約するサービスではありません。損失も100%自己責任。】
有料の投資動画などもご紹介していますので、まずはご覧いただけたら幸いです。
個人のサイトを育てていく楽しみ
サイト作成を仕事にしていますが、サイトを自分好みに育てていく作業は楽しい作業です。自分の好きなヨットの事、海の事、セーリングの事なら尚更。
SNSの発信と違って、デザインや構成などを組み立てていくことが出来ますし、積み重ねて薄っぺらなサイトからボリューム感や厚みのあるサイトになっていくときの感覚はサイトを自身で育てたことがある人だけが感じれる喜びかもしれません。
SNSとの連携も出来るので、日々はSNSで発信。まとめた記事をサイトにアップしていく方法など、あなた次第でいろいろな運用方法は無限にあります。
HP作成を手軽に出来るようにしたい。
そう思って1日あたり100円をベースに負担感なくあなただけのサイトを持つことが可能。
ご希望により、サイトの更新方法などもお伝えさせて頂きます。
年間36,000円~。作成と維持管理、各1日100円でHPが持てます。
メリット
解り易い料金プラン。維持管理だけなら36,000円/年~。
うっとおしい営業は致しません!
よくよくは自分でスキルを身に着けて自分自身で運営したいという方はご相談ください、引継ぎプランもあります。
移住・セカンドキャリア
移住支援で出来る事
移住実践者としてのリアルで役立つアドバイス
移住者目線での現地視察と調査報告
セカンドキャリア支援で出来る事
移住を伴う転職相談
セカンドキャリアで役立つ資格取得相談
FP相談
定年前・後のお金の相談
定年前の準備、定年後の心配事解消
将来の年金額、年金定期便の見方
起業支援
青色申告事前準備代行
記帳代行、支出監理
遺言作成
自筆証書遺言のすすめ
遺言作成での注意事項、メリット